エントリー受付中

第8期オンラインセミナー 入門編

対象
J-Projectオンライン講座を初めて受講する矯正歯科医・一般歯科医

口腔外科と連携したハイブリット矯正歯科治療

SASを組み入れた矯正臨床の実際と長期評価そして最新情報

矯正治療の真髄は、動かしたい歯を目的のところまで確実に動かすことです。
それを実現したのがTADs(アンカープレート/アンカースクリュー)です。これらTADsの有効利用の基本は適切な外科処置です。そのことはワイヤー矯正にせよ、アライナー矯正にせよ変わりはありません。とりわけ骨格に不調和を伴うケースについては矯正歯科単独で対応することには限界があり、口腔外科との連携が必須です。すなわち、現代の矯正治療は、矯正と外科が密接に連携したハイブリッド矯正治療と言っても過言ではありません。

本セミナーでは、SASとSurgery Firstの開発者である菅原準二先生と長坂浩先生が30年以上にわたって連携治療を進めてきたすべての知見を分かりやすくお伝えします。矯正治療に対するものの見方が変わります

Dates and Topics
8月3日
第1回
顔面骨格タイプと不正咬合の分類

変異が著しい人の顔をどのように把握すべきかを考える


8月24日
第2回
CDS分析

伝統的な数値を用いたセファロ分析にとらわれない理解しやすい分析法を知る


9月7日
第3回
スケレタルアンカレッジ入門

アンカープレートの埋入術とそれを固定源した矯正治療の威力を知る


9月21日
第4回
成長期における矯正治療

第1期と第2期に完全分離した二段階治療の有用性と実際を知る


10月5日
第5回
ClassⅠ叢生の非抜歯治療

抜歯/非抜歯の鑑別診断とアンカープレートによる臼歯遠心移動方法を知る


10月19日
第6回
ClassⅡ過蓋咬合の非外科的治療

スケレタルアンカレッジを利用したディープバイトの改善法を知る


11月2日
第7回
サージェリーファースト入門

術前矯正を完全省略して治療期間を大幅に短縮する外科的矯正を知る


11月23日
第8回
ClassⅢの非外科的・外科的治療

スケレタルアンカレッジやサージェリーファースト適用の実際を知る


12月7日
第9回
開咬の非外科的・外科的治療

外科/非外科の鑑別方法とアンカープレートによる臼歯の圧下方法を知る


12月21日
第10回
ガミースマイルの非外科的・外科的治療

外科/非外科の鑑別方法とアンカープレートによる臼歯の圧下方法を知る


1月4日
第11回
失敗症例とそのリカバリー治療

多くの再治療症例の失敗原因とリカバリーの方法を知る


1月18日
第12回
顎顔面包括歯科治療(IDT)

不正咬合や顎変形を伴った咬合崩壊症例へのベストオプションを考える

Advantages
  • 矯正歯科医と口腔外科医が連携することによっていかに矯正治療の適用範囲を広げることができるかを知ることができる。
  • CDS分析による骨格的不調和の鑑別診断など、矯正診断に関わる基礎知識を知ることができる。
  • 成長期患者に対する1段階治療と2段階治療の概念と進め方を知ることができる。
  • SAS(アンカープレート)を利用した矯正治療の全てを知ることができる。
  • アンカープレート埋入手術の詳細を知ることができる。
  • 外科的矯正について従来法から最新のSurgery First法まで、全てを知ることができる。
  • 顎矯正手術の実際と注意点を知ることができる。
  • SASやSurgery Firstによってリカバリーした再治療例(失敗例)を多数知ることができる。
  • 顎顔面包括歯科治療(IDT: Interdisciplinary Dentofacial Therapy)によって対応した難症例や咬合崩壊症例を多数知ることができる。
  • 多くの長期経過症例から矯正治療や外科的矯正治療の真髄を知ることができる。
Entry

セミナーへの参加は期間中にエントリーフォームからお申し込みください。
なお、定員に達した時点で募集を打ち切りますのでご了承ください。

開催要領
全12回の開催で、日曜日20:00~22:00の2時間講義+質疑応答
(後日全員に講義録画を配信・セミナー開催後1年間はいつでも視聴可能・ハンドアウトも配信)
参加費用
264,000円(税込)/ 1名
定員
20名(先着順)
ENTRY FORM/ 申し込みフォーム

CONTACT & FAQ

各種セミナー、事業に関するお問い合わせはメールフォームより受け付けております。